
地域局からのお知らせ
京都府下におけるブロック化にむけたアンケート(意識調査)へのご協力お願い致します。
→詳細はこちら
※回答期間2月28日まで(延長の可能性有り)
地域包括ケア委員会より(再掲載)
第17回 京都訪問リハビリテーション実務者研修会のお知らせ
詳細はこちら
※チラシ差し替えとなりました。
2021年度士会費の減額についてのお知らせ
→詳細はこちら
保険部より
日本理学療法士連盟主催「2021年度
介護報酬改定研修会(e-ラーニング)」のご案内です。
視聴期間:2021年3月12日(金)~ 3月31日(水)
詳細は下記URLよりご確認ください。
https://pt-renmei.jp/blog/archives/2039
求人広告を掲載いたしました。
「介護老人保健施設 第二京しみず」
新人教育部からのお知らせ
令和3年2月21日開催新人教育部第6回~9回研修会の申し込み期間が2月12日(金)18時まで延長されました。詳しくは研修会予定表をご覧下さい。
認知症対策委員会より
令和3年1月24日開催 研修会(士会指定事業)の 講師配布資料はこちらから
職能部より
第一回管理職ネットワークミーティング活動報告はこちら
職能部より
第三回小児ネットワークミーティング活動報告はこちら
保険部より
2020年の保険部の研修を動画でまとめました。
~医療保険から介護保険まで幅広く動画が閲覧可能です。是非ご覧ください~
詳しくはこちら
地域局からのお知らせ
京都府下におけるブロック化にむけたアンケート(意識調査)へのご協力お願い致します。
→詳細はこちら
※回答期間2月28日まで(延長の可能性有り)
地域包括ケア委員会より(再掲載)
第17回 京都訪問リハビリテーション実務者研修会のお知らせ
詳細はこちら
※チラシ差し替えとなりました。
令和2年度「遠隔医療従事者研修」
学ぼう、知ろう オンライン診療・遠隔医療 開催のご案内
詳細はこちら
2021年度士会費の減額についてのお知らせ
→詳細はこちら
超高齢社会を生きる~コロナ禍に考えるフレイルと長寿の生き方・備え方~のご案内
主催:NHK厚生文化事業団 NHKエンタープライズ
保険部より
日本理学療法士連盟主催「2021年度
介護報酬改定研修会(e-ラーニング)」のご案内です。
視聴期間:2021年3月12日(金)~ 3月31日(水)
詳細は下記URLよりご確認ください。
https://pt-renmei.jp/blog/archives/2039
求人広告を掲載いたしました。
「介護老人保健施設 第二京しみず」
新人教育部からのお知らせ
令和3年2月21日開催新人教育部第6回~9回研修会の申し込み期間が2月12日(金)18時まで延長されました。詳しくは研修会予定表をご覧下さい。
認知症対策委員会より
令和3年1月24日開催 研修会(士会指定事業)の 講師配布資料はこちらから
職能部より
第一回管理職ネットワークミーティング活動報告はこちら
職能部より
第三回小児ネットワークミーティング活動報告はこちら
保険部より
2020年の保険部の研修を動画でまとめました。
~医療保険から介護保険まで幅広く動画が閲覧可能です。是非ご覧ください~
詳しくはこちら
災害対策部より
2020年度京滋災害対策研修会が開催されます。
詳細はこちら
保険部より
令和3年1月18日に「199回社会保障審議会介護給付費分科会」にて、令和3年度介護報酬改定の単位数などの詳細が改定案として資料が示されました。詳細はこちら
令和2年度全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会近畿ブロック研修会 第1部
第24回京都地域リハビリテーション研究会
地域リハビリテーションの新たな転換に向けた行政・公的機関の役割と課題
2月24日(水)開催 詳細はこちら 申込方法はこちら
令和2年度全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会近畿ブロック研修会 第2部
第24回京都地域リハビリテーション研究会
3月7日(日)開催 特別講演・シンポジウム 詳細はこちら
令和2年度京都府保健医療功労賞を受賞された島 浩人先生よりお言葉を頂戴しました。
詳細はこちら
社会局より
令和2年度協会指定管理者(初級)研修がウェブで開催されます。
詳細はこちら
新人教育部からのお知らせ
令和3年2月21日開催新人教育部第6回~9回研修会の申し込み期間が2月12日(金)18時まで延長されました。詳しくは研修会予定表をご覧下さい。
災害対策部より
2020年度京滋災害対策研修会が開催されます。
詳細はこちら
社会局より
令和2年度協会指定管理者(初級)研修がウェブで開催されます。
詳細はこちら
学術局よりお知らせ
2020(令和2)年6月14日(日)午前9時~7月12日(日)午後5時までWeb公開の形式で開催されました第55回京都病院学会で演題発表された会員の方は「C-6」単位に登録できます。
添付の申請方法に従って登録申請を行ってください。
詳細はこちら→新人教育プログラム C−6(症例発表)の単位認定について
新人発表部・新人教育部より
新人発表部第1,2回研修会、新人教育部第3,4,5回研修会の
事前申し込み期間が12月13日18:00までに延長されました。
北部研修部より
北部研修部新人教育研修会がZoomにて開催されます。
詳細はこちら
新人教育部研修会のご案内
新生涯学習システムへの移行に向けて、
2020年度内に新人教育プログラムを修了しましょう!
新人教育部より
第7回、9回新人研修会の開催時間が若干変更となっております。
詳細はこちら
日本理学療法士協会よりe-ラーニングコンテンツの拡充についてのお知らせ
(1)「災害とこころのケア」(セミナーID:23716)
(2)★地域ケア会議&介護予防推進リーダー取得者限定★フレイル予防人材育成研修プログラム(セミナーID:23762)
社会局 職能部からのお知らせ
1)令和2年 「地域包括ケアシステムに関する推進リーダー制度についてのご案内」
2)令和2年 「推進リーダー研修開催のお知らせ」
理学療法士講習会(応用編)がZOOMによるWeb開催となりました。
詳細はこちら
各研修会情報を更新しました。
・理学療法士講習会(応用編)「下肢の運動学と理学療法B」
・生涯学習部第3~4回研修会→10/4第3~4回研修会は中止となりました。
・2020年度新人技術講習会
・新人発表部第1~2回研修会→10/11第1回研修会は延期となりました。
・新人教育部必須研修会及び第1~9回研修会
→必須初期研修会の申込み、第1~2回研修会の会場・申込期間が変更となっています。
・2020年度北部研修部主催 新プロ対象研修会、北部研修部第2回研修会
→第1~4回新プロ対象研修会は開催日・会場が変更予定、北部研修部第1回は中止第2回研修会は会場未定となっています。
北部研修部第2回研修会仮テーマが決まりました。
新人発表部第1回研修会・新人症例発表会(10月11日)
→新型コロナウイルス感染症のため延期になりました。
地域包括ケア委員会から研修会情報を更新しました。
〇京都府地域包括ケア会議・介護予防事業の参画に資する人材育成研修会
→開催要項はこちら
〇2020/9/6ベーシック研修会のお知らせ
→詳細はこちら
※ベーシック研修はPT協会地域包括ケアシステムに関する
推進リーダー制度の導入研修①となっております。
新人教育部よりお知らせ
新人教育プログラムの単位取得が可能なe-ラーニングについて
詳細はこちら
京都士会年間事業(研修会、府民講座など)予定を掲載しました。
各研修会の詳細は予定表からご確認ください。
また、新型コロナウイルス感染対策のため、予定している事業が延期・中止となる場合がございます。
詳細はこちらをご覧ください。
京都士会ブロック化に関して、南区の理学療法士を対象に行ったアンケート結果
アンケート結果はこちら
令和2年度「遠隔医療従事者研修」
学ぼう、知ろう オンライン診療・遠隔医療 開催のご案内
詳細はこちら
超高齢社会を生きる~コロナ禍に考えるフレイルと長寿の生き方・備え方~のご案内
主催:NHK厚生文化事業団 NHKエンタープライズ
保険部より
日本理学療法士連盟主催「2021年度
介護報酬改定研修会(e-ラーニング)」のご案内です。
視聴期間:2021年3月12日(金)~ 3月31日(水)
詳細は下記URLよりご確認ください。
https://pt-renmei.jp/blog/archives/2039
災害対策部より
2020年度京滋災害対策研修会が開催されます。
詳細はこちら
令和2年度全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会近畿ブロック研修会 第1部
第24回京都地域リハビリテーション研究会
地域リハビリテーションの新たな転換に向けた行政・公的機関の役割と課題
2月24日(水)開催 詳細はこちら 申込方法はこちら
令和2年度全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会近畿ブロック研修会 第2部
第24回京都地域リハビリテーション研究会
3月7日(日)開催 特別講演・シンポジウム 詳細はこちら
日本リハビリテーション医学教育推進機構・日本リハビリテーション医学会主催
「総合力のつくリハビリテーション専門職」研修会のご案内
災害対策部より
京都府作業療法士会・言語聴覚士会(災害部門) 合同災害医療オンライン研修会がZoomで開催されます。
詳細はこちら
京都医療労働組合連合会(京都医労連)からのお知らせ
新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業について
令和元年度第5回きょうと地域リハビリテーションフォーラム(3月1日開催予定)は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため延期となりました。来年度以降に開催予定とのことですので、決定し次第また掲載いたします。
令和2年度「遠隔医療従事者研修」
学ぼう、知ろう オンライン診療・遠隔医療 開催のご案内
詳細はこちら
超高齢社会を生きる~コロナ禍に考えるフレイルと長寿の生き方・備え方~のご案内
主催:NHK厚生文化事業団 NHKエンタープライズ
求人広告を掲載いたしました。
「介護老人保健施設 第二京しみず」
災害対策部より
2020年度京滋災害対策研修会が開催されます。
詳細はこちら
令和2年度全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会近畿ブロック研修会 第1部
第24回京都地域リハビリテーション研究会
地域リハビリテーションの新たな転換に向けた行政・公的機関の役割と課題
2月24日(水)開催 詳細はこちら 申込方法はこちら
令和2年度全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会近畿ブロック研修会 第2部
第24回京都地域リハビリテーション研究会
3月7日(日)開催 特別講演・シンポジウム 詳細はこちら
公益事業部より
令和2年12月18日(金)京都新聞の一面題字下に当士会の啓発広告を掲載します。より多くの方に理学療法というものを知っていただき、またこれを機にHPもご覧いただき、士会の活動についても周知したいと思っております。ぜひ皆さまも士会広告を探してみてください!
日本リハビリテーション医学教育推進機構・日本リハビリテーション医学会主催
「総合力のつくリハビリテーション専門職」研修会のご案内
京都医療労働組合連合会(京都医労連)からのお知らせ
新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業について
令和元年度第5回きょうと地域リハビリテーションフォーラム(3月1日開催予定)は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため延期となりました。来年度以降に開催予定とのことですので、決定し次第また掲載いたします。
麻田会長新年の挨拶を掲載しました