エスカレーターマナーアップ推進委員会からのお知らせ
【2024年度キャンペーンポスターのご紹介】
現在各鉄道会社との共同キャンペーンを開催中です!
マナー啓発のため作成した5種のポスターをご紹介します。
・あなたの「よかれ」は、だれかの「やめて」につながる。
・止まる。それだけ。
・時代は変わった。
・抜かされる恐怖、感じてます。
・本当は歩くところじゃない。
エスカレーターマナーアップ推進委員会からのお知らせ
「エスカレーターはあるくところじゃない。」という見出しで3月26日付けの京都新聞の朝刊に記事が掲載されました。
記事はこちら
京都府健康福祉部からのお知らせ
京都府認知症応援大使の募集について
このたび、令和4年度から京都府が委嘱しています「
令和7年4月から、
■募集期間:随時(応募の締切日はありません)
■応募方法:応募用紙・推薦書をメール又は郵送にて京都府あてご提出ください。
【京都府認知症応援大使 募集案内】募集要項はこちら チラシはこちら
▼きょうと認知症あんしんナビはこちら
▼京都府HPはこちら
参考:京都府認知症応援大使の紹介記事はこちら
京都府からのお知らせ
京都府のホームページに「若手のリハビリテーション専門職が語る仕事の魅力・やりがい!」が掲載されました。
掲載ページはこちら
職能部からのお知らせ
2025年度、第1回管理者ネットワークミーティングの案内です。
川崎市立多摩病院の八木麻衣子先生を講師に、リハセラピストのためのやさしい経営学というテーマでお話をしていただきます。グループワークも行いながらマネジメントについての理解を深めたいと思います。詳細は以下の通りです、皆様の御参加をお待ちしています。
■日 時 2025年8月23日(土)14時〜17時
■講 師 川崎市立多摩病院 八木麻衣子先生
■内 容 リハセラピストのためのやさしい経営学
■場 所 京都医健専門学校・オンライン
■参加費 無料
■申込URL(締切8月20日)こちら
■チラシの詳細はこちら
【再掲載】スポーツ活動支援部より
第1回研修会と第1回ワークショップが開催されます。
第1回研修会
セミナー番号:143414
日時:2025年7月6日(日) 9:00~12:00
会場:京都医健専門学校
テーマ:「スポーツ障害の再発防止に向けた指導法」
講師:横山茂樹 先生(京都橘大学)
第1回ワークショップ
セミナー番号:143415
日時:2025年7月6日(日) 13:30~16:30
会場:京都医健専門学校
テーマ:「スポーツ現場における実技シミュレーション①」
講師:スポーツ活動支援部員
詳細はこちら
地域局伏見1支部(本所)研修会のご案内
2025年7月7日(月)19:00より
「士会承認症例検討会」を開催いたします。
⭐︎伏見1支部(本所)在籍の方限定⭐︎
詳細はこちら
2025年度 京都府理学療法士会主催 臨床実習指導者講習会 参加申し込み開始のご案内
開催日程 2025年10月4日(土)・5日(日) オンライン開催
(事前練習会 9月25日・26日のいずれかに参加必須)
※定員に達し次第申し込み受付を終了します。ご了承ください。
詳細・お申込みはこちら
第35 回長崎県理学療法学術大会の開催のご案内
開催期日:2025 年 6 月 28 日(土)~29日(日)
受付時間:28日12:00受付開始,29日 8:15受付開始
会 場:長崎大学医学部坂本キャンパス
開催形式:ハイブリッド(対面・オンライン)
テーマ:『笑顔をつくる理学療法の新時代』
学術大会ホームページはこちら
参加費:県外会員(対面):6,000 円、県外会員(オンライン):7,000円
申し込み期限:2025 年 6 月 23 日(月)
第14回日本支援理学療法学会学術大会の開催について
会期:2025年12月20日(土)・21日(日)
会場:北九州国際会議場
開催方法:対面と後日オンデマンド配信
演題登録期間:2025年4月28日(月)〜2025年6月30日(月)
詳細はこちら
☆緊急告知☆
一般社団法人京都府理学療法士会主催 事業委託:京都府理学療法士連盟
登録理学療法士、認定・専門理学療法士ポイント対象研修会開催のお知らせ
京都府理学療法士会総会の前に研修会を開催することとなりました。
テーマ:【起業家としてリハ職の未来像と、社会保障制度の重要性を考える】
日時:2025年6月22日(日)13:00~14:15(受付開始12:30~)
会場:ハイブリッド開催 京都大学医学部人間健康科学科 杉浦地域医療研究センター杉浦ホールでの対面もしくはWeb参加
参加費:無料
ポイント登録申請可(日本理学療法士協会会員)
*登録理学療法士更新 カリキュラムコード区分1の14「医療制度と法律 1ポイント」
*認定・専門理学療法士の1点
お申し込みはこちら
詳細はこちら
※当初のご案内とFAXの一斉送信にて取得ポイントがどちらも1.5ポイントとしておりましたが、正しくは1ポイントとなります。
当方の不手際により誤った情報をお知らせすることになり、誠に申し訳ございません。
すでにお申込みいただいた方で、1ポイントであれば受講を取りやめられる方につきましては、士会事務局までご一報いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
士会事務局連絡先:kpta.jimu@gmail.com
第60回日本理学療法学術研修大会からのお知らせ
日程:5月31日(土)・6月1日(日)に開催されます。
6月2日より「オンデマンド参加専用登録」を開設いたします(視聴期間は8月31日(日)まで)。
オンデマンド参加専用登録により、以下のコンテンツを学ぶことが出来ます。
〇大会アーカイブ(6月下旬から視聴開始予定)
〇日本理学療法学会連合共同オンデマンド配信企画
・ 2025年度開催学会ハイライト “学術大会のテーマと見どころ”(20大会)
・ 表彰演題セレクション(65テーマ)
・法人学会・研究会の最新トピックス(46テーマ)
〇全国理学療法養成施設“Good授業“グランプリ
オンデマンド配信ページは、こちら
2024年度京都府理学療法士会総会資料の差し替えについてお知らせとお詫び
6月22日(日)開催の「2024年度京都府理学療法士会総会」の開催案内と委任状を先日5月15日に発送いたしましたがお手元に届いていますでしょうか。
総会資料が一部修正となりましたので本日データの差し替えをいたしましたのでご報告いたします。
すでにダウンロードいただいた方に於かれましては、誠に申し訳ございませんが再度ご確認いただきます様、何卒よろしくお願いいたします。
総会案内記載のQRコードから、もしくは会員専用ページより閲覧してください。
なお、委任状は 6月16日(月)必着 ですので、お早めに投函してください。ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
職能部からのお知らせ
2025年度、第1回管理者ネットワークミーティングの案内です。
川崎市立多摩病院の八木麻衣子先生を講師に、リハセラピストのためのやさしい経営学というテーマでお話をしていただきます。グループワークも行いながらマネジメントについての理解を深めたいと思います。詳細は以下の通りです、皆様の御参加をお待ちしています。
■日 時 2025年8月23日(土)14時〜17時
■講 師 川崎市立多摩病院 八木麻衣子先生
■内 容 リハセラピストのためのやさしい経営学
■場 所 京都医健専門学校・オンライン
■参加費 無料
■申込URL(締切8月20日)こちら
■チラシの詳細はこちら
【再掲載】スポーツ活動支援部より
第1回研修会と第1回ワークショップが開催されます。
第1回研修会
セミナー番号:143414
日時:2025年7月6日(日) 9:00~12:00
会場:京都医健専門学校
テーマ:「スポーツ障害の再発防止に向けた指導法」
講師:横山茂樹 先生(京都橘大学)
第1回ワークショップ
セミナー番号:143415
日時:2025年7月6日(日) 13:30~16:30
会場:京都医健専門学校
テーマ:「スポーツ現場における実技シミュレーション①」
講師:スポーツ活動支援部員
詳細はこちら
地域局伏見1支部(本所)研修会のご案内
2025年7月7日(月)19:00より
「士会承認症例検討会」を開催いたします。
⭐︎伏見1支部(本所)在籍の方限定⭐︎
詳細はこちら
2025年度 京都府理学療法士会主催 臨床実習指導者講習会 参加申し込み開始のご案内
開催日程 2025年10月4日(土)・5日(日) オンライン開催
(事前練習会 9月25日・26日のいずれかに参加必須)
※定員に達し次第申し込み受付を終了します。ご了承ください。
詳細・お申込みはこちら
☆緊急告知☆
一般社団法人京都府理学療法士会主催 事業委託:京都府理学療法士連盟
登録理学療法士、認定・専門理学療法士ポイント対象研修会開催のお知らせ
京都府理学療法士会総会の前に研修会を開催することとなりました。
テーマ:【起業家としてリハ職の未来像と、社会保障制度の重要性を考える】
日時:2025年6月22日(日)13:00~14:15(受付開始12:30~)
会場:ハイブリッド開催 京都大学医学部人間健康科学科 杉浦地域医療研究センター杉浦ホールでの対面もしくはWeb参加
参加費:無料
ポイント登録申請可(日本理学療法士協会会員)
*登録理学療法士更新 カリキュラムコード区分1の14「医療制度と法律 1ポイント」
*認定・専門理学療法士の1点
お申し込みはこちら
詳細はこちら
※当初のご案内とFAXの一斉送信にて取得ポイントがどちらも1.5ポイントとしておりましたが、正しくは1ポイントとなります。
当方の不手際により誤った情報をお知らせすることになり、誠に申し訳ございません。
すでにお申込みいただいた方で、1ポイントであれば受講を取りやめられる方につきましては、士会事務局までご一報いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
士会事務局連絡先:kpta.jimu@gmail.com
スポーツ活動支援部より
第1回研修会と第1回ワークショップが開催されます。
第1回研修会
セミナー番号:143414
日時:2025年7月6日(日) 9:00~12:00
会場:京都医健専門学校
テーマ:「スポーツ障害の再発防止に向けた指導法」
講師:横山茂樹 先生(京都橘大学)
第1回ワークショップ
セミナー番号:143415
日時:2025年7月6日(日) 13:30~16:30
会場:京都医健専門学校
テーマ:「スポーツ現場における実技シミュレーション①」
講師:スポーツ活動支援部員
詳細はこちら
職能部からのお知らせ
2025年度、第2回小児ネットワークミーティングの案内です。
姫路赤十字病院の藤本智久先生を講師に、新生児のリハビリテーションについて情報提供(NICUでの取り組みから地域へ繋ぐまで)いただいた後、質疑応答やグループディスカッションで参加者の交流を深めていきたいと思います。詳細は以下の通りです、皆様の御参加をお待ちしています。
■日 時 2025年7月5日(土)10時〜12時
■講 師 藤本智久先生(姫路赤十字病院 ・理学療法士 )
■内 容 新生児のリハビリテーション NICUでの取り組みから地域へ繋ぐまで
■場 所 京都医健専門学校・オンライン
■参加費 無料
■申込URL(締切6月27日)
詳細はこちら
令和7年度 生涯学習部 研修会のお知らせ
令和7年 7月13日(日)に、
第1回
テーマ : 「脳卒中に対する物理療法の臨床活用」
講師 : 久保田 雅史 先生 (金沢大学)
第2回
テーマ : 「疼痛の理解に基づく理学療法評価と治療戦略」
講師 : 田中 克宜 先生 (佛教大学)
日本理学療法士協会マイページにて受付中です。
第1回詳細はこちら
第2回詳細はこちら
第35回京都府理学療法学術大会のお知らせ
「第35回京都府理学療法学術大会のホームページを公開しました」
リンク先はこちらです。
第35 回長崎県理学療法学術大会の開催のご案内
開催期日:2025 年 6 月 28 日(土)~29日(日)
受付時間:28日12:00受付開始,29日 8:15受付開始
会 場:長崎大学医学部坂本キャンパス
開催形式:ハイブリッド(対面・オンライン)
テーマ:『笑顔をつくる理学療法の新時代』
学術大会ホームページはこちら
参加費:県外会員(対面):6,000 円、県外会員(オンライン):7,000円
申し込み期限:2025 年 6 月 23 日(月)
第14回日本支援理学療法学会学術大会の開催について
会期:2025年12月20日(土)・21日(日)
会場:北九州国際会議場
開催方法:対面と後日オンデマンド配信
演題登録期間:2025年4月28日(月)〜2025年6月30日(月)
詳細はこちら
第60回日本理学療法学術研修大会からのお知らせ
日程:5月31日(土)・6月1日(日)に開催されます。
6月2日より「オンデマンド参加専用登録」を開設いたします(視聴期間は8月31日(日)まで)。
オンデマンド参加専用登録により、以下のコンテンツを学ぶことが出来ます。
〇大会アーカイブ(6月下旬から視聴開始予定)
〇日本理学療法学会連合共同オンデマンド配信企画
・ 2025年度開催学会ハイライト “学術大会のテーマと見どころ”(20大会)
・ 表彰演題セレクション(65テーマ)
・法人学会・研究会の最新トピックス(46テーマ)
〇全国理学療法養成施設“Good授業“グランプリ
オンデマンド配信ページは、こちら
京都府リハビリテーション就業フェア2025開催のご案内
日時:2025年8月3日(日)12:00~15:00
場所:オンライン(Zoom)
事前申込制:申込締切8月1日(金)
詳細はこちら
日本運動器理学療法学会初の公募型多施設共同研究事業「大腿骨近位部骨折術後の理学療法レジストリ構築に関する研究」のお知らせ
本研究の目的は、急性期、回復期、在宅期の理学療法に関する全国規模のデータベースを構築することであり、全国の様々な地域と病期の施設にご参加頂き、日本独自のエビデンスを発信していくことを目標としています。
研究参加希望のある方だけでなく、少し興味のある方やまずは説明を聞きたい方にむけて、事前に説明会を実施しますので、下記登録フォームよりご連絡ください。
皆様からのご連絡お待ちしております。
ポスターはこちら 詳細情報はこちら 事前説明会登録フォームはこちら
2025年度介護予防認定理学療法士臨床認定カリキュラム研修会のお知らせ
開催日:2025年7月27日(日)、8月9日(土)、8月17日(日)、9月7日(日)全4日間
開催時間:各日9:00~18:00
開催方法:ZoomによるオンラインLIVE研修(定員:先着30名)
費用:26,000円(全20コマ)
チラシはこちら お申込みはこちら