ページの先頭へ

  • 一般の方へ 理学療法士はあなたの生活を支援します
  • 新規入会の方へ
  • 事務局からのお知らせ
  • 学術局からのお知らせ
  • 社会局からのお知らせ
  • 地域局からのお知らせ
  • 委員会からのお知らせ

一覧を見る

2025/04/09

エスカレーターマナーアップ推進委員会からのお知らせ
「エスカレーターはあるくところじゃない。」という見出しで3月26日付けの京都新聞の朝刊に記事が掲載されました。
記事はこちら

2025/04/07

京都府健康福祉部からのお知らせ
京都府認知症応援大使の募集について
このたび、令和4年度から京都府が委嘱しています「京都府認知症応援大使」につきまして、
令和7年4月から、随時募集することとなりましたのでご案内いたします。
■募集期間:随時(応募の締切日はありません)
■応募方法:応募用紙・推薦書をメール又は郵送にて京都府あてご提出ください。
【京都府認知症応援大使 募集案内】募集要項はこちら チラシはこちら
▼きょうと認知症あんしんナビはこちら
▼京都府HPはこちら
参考:京都府認知症応援大使の紹介記事はこちら

2025/02/20

京都府からのお知らせ
京都府のホームページに「若手のリハビリテーション専門職が語る仕事の魅力・やりがい!」が掲載されました。

掲載ページはこちら

2025/01/28

エスカレーターマナーアップ推進委員会より
本年度も京都芸術大学でキャッチコピーワークショップを開催し、5種のポスターを作成しました!京都市営地下鉄、京阪電鉄、阪急電鉄、JR西日本の駅にて2月1日より掲出が開始されます。
また本年度より近畿の各理学療法士会のご賛同も得て、なんと京都府以外の都道府県でも掲出されることとなりました!
駅をご利用の際は、探してみてくださいね。
各社のHPも是非ご覧ください!
京都市営地下鉄 京阪電鉄 阪急電鉄 JR西日本 京都芸術大学

2025/01/15

京都府公式YouTubeチャンネルに昨年12月17日の京都JRATと京都府の災害時のリハビリテーション支援活動に関する協定締結の模様が掲載されました。
協定締結の模様(京都府公式YouTubeチャンネル)はこちら

一覧を見る

2025/04/17

この度令和7年度第1回山城ブロック研修会を開催させていただく運びとなりました。今回は、「心不全」についての研修会をおこないます。
テーマ:『覚えない!理解する!心不全患者のリスク管理と運動負荷量の設定』
詳細はこちら

2025/04/14

日本糖尿病理学療法学会より第11回JSPTDM学術大会のご案内
テーマ:「確固たるダイアベティス理学療法学」
日時:2025年12月20日(土)~21日(日)
会場:幕張メッセ
演題登録期間:2025年7月7日-8月25日
HPはこちら

2025/04/14

選挙管理委員会からのお知らせ
(一社)京都府理学療法士会選挙管理委員の公募について
選挙管理委員の任期満了に伴い、以下の通り選挙管理委員を公募します。
1.令和7年4月14日(月)~令和7年5月2日(金)正午まで
2.選挙管理委員の定数 若干名
3.応募方法 下記のメールアドレスまで、1.氏名、2.勤務先、3.連絡先(TEL/FAX)を明記の上、タイトルに『選挙管理委員応募』としてご応募下さい。
連絡先:メールアドレス kpta.jimu@gmail.com (京都府理学療法士会事務局長苅谷康之)

2025/04/11

令和7年度ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト9期
パラリンピック競技参加者募集について
エントリー期間 2025年4月10日(木)~5月28日(水)※エントリー締切は会場ごとに異なります
チラシはこちら  ホームページはこちら

2025/04/09

エスカレーターマナーアップ推進委員会からのお知らせ
「エスカレーターはあるくところじゃない。」という見出しで3月26日付けの京都新聞の朝刊に記事が掲載されました。
記事はこちら

2025/04/07

2025年度京都府理学療法士会主催 臨床実習指導者講習会開催のご案内
今年度の講習会が下記日程でオンライン開催されることになりました。
日時 2025年10月4日(土)・5日(日)
申し込み開始時期は7月頃を予定しており、改めてご案内します。
詳しくはこちら

2025/04/07

京都府健康福祉部からのお知らせ
京都府認知症応援大使の募集について
このたび、令和4年度から京都府が委嘱しています「京都府認知症応援大使」につきまして、
令和7年4月から、随時募集することとなりましたのでご案内いたします。
■募集期間:随時(応募の締切日はありません)
■応募方法:応募用紙・推薦書をメール又は郵送にて京都府あてご提出ください。
【京都府認知症応援大使 募集案内】募集要項はこちら チラシはこちら
▼きょうと認知症あんしんナビはこちら
▼京都府HPはこちら
参考:京都府認知症応援大使の紹介記事はこちら

2025/04/07

【再掲】厚生労働省より「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」およびQ&A(事例集)の一部改正のお知らせ(令和7年4月1日施行)
厚生労働省からの通知(ガイダンス)はこちら
厚生労働省からの通知(Q&A(事例集))はこちら
ガイダンス改正版はこちら ガイダンス新旧対照表はこちら
Q&A(事例集)はこちら Q&A(事例集)新旧対照表はこちら

2025/04/04

日本基礎理学療法学会主催 第8回 基礎理学療法学セミナーのご案内
テーマ:リハビリテーション研究のためのR入門:信号解析から統計解析
会期:2025年6月4日(水) 18:55~21:00
ZoomによるWeb研修会
日本理学療法士協会のホームページ内「マイページ」よりお申し込みください
チラシはこちら

2025/04/04

日本基礎理学療法学会主催 経頭蓋磁気刺激 ハンズオンセミナーのご案内
会期:2025年5月10日(土) 12:55~17:00
会場:東京都立大学荒川キャンパス
日本理学療法士協会のホームページ内「マイページ」よりお申し込みください
チラシはこちら

一覧を見る

2025/04/17

この度令和7年度第1回山城ブロック研修会を開催させていただく運びとなりました。今回は、「心不全」についての研修会をおこないます。
テーマ:『覚えない!理解する!心不全患者のリスク管理と運動負荷量の設定』
詳細はこちら

2025/04/07

2025年度京都府理学療法士会主催 臨床実習指導者講習会開催のご案内
今年度の講習会が下記日程でオンライン開催されることになりました。
日時 2025年10月4日(土)・5日(日)
申し込み開始時期は7月頃を予定しており、改めてご案内します。
詳しくはこちら

2025/03/18

理学療法技術講習会(京都府理学療法士会主催) 身体運動学と理学療法のお知らせ
日程:A(夏開催) 2025年8⽉2日(土)・3⽇(日)
   B(冬開催) 2026年1月31日(土)・2月1日(日)
会場:京都⼤学医学部⼈間健康科学科(対⾯開催)
講師:市橋則明(関西医科大学リハビリテーション学部)・建内宏重(京都⼤学⼤学院医学研究科)
詳細はこちら

2025/01/10

認知症対策委員より研修会のお知らせ
『認知症支援と交流の可能性を広げる~共生社会の実現に向けて~』が開催されます。
日時:2025年2月21日(金)19:00~21:00
場所:オンライン開催 会費:無料
詳細はこちら

2024/12/25

日本理学療法士協会の職能推進課事業として、「障害福祉サービスである自立訓練(機能訓練)の推進に向けた動画コンテンツ」および「急性期における理学療法の推進に向けた動画コンテンツ」を協会ホームページの会員限定コンテンツ内で公開しました。
【ご確認方法】
動画は以下のリンクよりご確認いただけます。
本会ホームページURLこちら
*動画は、マイページ>会員限定コンテンツ>職能事業>協会指定職能研修>社会保障制度の普及啓発からご覧ください。

2024/12/16

職能部からのお知らせ
「地域活動に興味があるけれど、どう始めればいいかわからない…」そんなあなたへ!
実際に地域活動を行っている事例をもとに、具体的な方法やポイントをお伝えします!
また、登録理学療法士ポイントも取得できます!
興味のある方、ぜひご参加ください!
詳細はこちら

2024/12/16

北部研修部 第3回技術講習会のお知らせ
日 時:
202529日(日) 9:00~16:00
場 所:福知山市民交流プラザ 3F市民交流スペース
テーマ:運動発達に基づく成長期の理学療法
講 師:粕山 達也先生(健康科学大学 健康科学部 リハビリテーション学科 教授)
詳細はこちら

なお、協会HPのマイページから受付開始しております。
皆様是非ご参加ください。

2024/11/18

【再掲載】
理学療法技術講習会(京都府理学療法⼠会主催) ⾝体運動学と理学療法のご案内
日時:2025年1⽉25日(⼟)・26⽇(⽇)
会場:京都⼤学医学部⼈間健康科学科(対⾯開催)
講師:市橋則明・建内宏重(京都⼤学⼤学院医学研究科)
詳細はこちら

2024/10/16

新人教育部より
前期研修の『e-ラーニング』についてお知らせ
全項目の視聴、履修は最短2年で修了可能です。
今年度の新入会員は『9月』から、昨年度以前の入会者は既に視聴頂けます。
詳細はこちら。

2024/10/10

社会局保険部研修会からのお知らせ【再掲載】
今年度の報酬改定を踏まえ、各施設の取り組み等を共有できる場として研修会を実施します。
参加申し込み期日は10/27(日)となっております。
多数のご参加をお待ちしております。

詳細はこちら
医療部門詳細はこちら
介護部門詳細はこちら

一覧を見る

2025/04/14

日本糖尿病理学療法学会より第11回JSPTDM学術大会のご案内
テーマ:「確固たるダイアベティス理学療法学」
日時:2025年12月20日(土)~21日(日)
会場:幕張メッセ
演題登録期間:2025年7月7日-8月25日
HPはこちら

2025/04/11

令和7年度ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト9期
パラリンピック競技参加者募集について
エントリー期間 2025年4月10日(木)~5月28日(水)※エントリー締切は会場ごとに異なります
チラシはこちら  ホームページはこちら

2025/04/07

京都府健康福祉部からのお知らせ
京都府認知症応援大使の募集について
このたび、令和4年度から京都府が委嘱しています「京都府認知症応援大使」につきまして、
令和7年4月から、随時募集することとなりましたのでご案内いたします。
■募集期間:随時(応募の締切日はありません)
■応募方法:応募用紙・推薦書をメール又は郵送にて京都府あてご提出ください。
【京都府認知症応援大使 募集案内】募集要項はこちら チラシはこちら
▼きょうと認知症あんしんナビはこちら
▼京都府HPはこちら
参考:京都府認知症応援大使の紹介記事はこちら

2025/04/07

【再掲】厚生労働省より「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」およびQ&A(事例集)の一部改正のお知らせ(令和7年4月1日施行)
厚生労働省からの通知(ガイダンス)はこちら
厚生労働省からの通知(Q&A(事例集))はこちら
ガイダンス改正版はこちら ガイダンス新旧対照表はこちら
Q&A(事例集)はこちら Q&A(事例集)新旧対照表はこちら

2025/04/04

日本基礎理学療法学会主催 第8回 基礎理学療法学セミナーのご案内
テーマ:リハビリテーション研究のためのR入門:信号解析から統計解析
会期:2025年6月4日(水) 18:55~21:00
ZoomによるWeb研修会
日本理学療法士協会のホームページ内「マイページ」よりお申し込みください
チラシはこちら

2025/04/04

日本基礎理学療法学会主催 経頭蓋磁気刺激 ハンズオンセミナーのご案内
会期:2025年5月10日(土) 12:55~17:00
会場:東京都立大学荒川キャンパス
日本理学療法士協会のホームページ内「マイページ」よりお申し込みください
チラシはこちら

2025/03/28

第60回日本理学療法学術研修大会Nextgeneration企画のご案内
各登壇者の登壇日やトークテーマ、顔写真をまとめたサムネイルとスケジュールが公開されました。
サムネイルはこちら
 Nextgeneration企画表はこちら
なお、3/27(木)より第60回日本理学療法学術研修大会の参加登録が開始されています。

奮って参加をお願いいたします。
第60回日本理学療法学術研修大会HPはこちら

2025/03/28

【会員限定コンテンツ】「発達障害に対して実践的に関わるための理学療法士向け研修動画」公開のお知らせ
詳細はこちら 研修動画はこちら(会員限定コンテンツ)

2025/03/18

令和6年度第3回京都在宅医療塾 探求編 オンデマンド配信のお知らせ
配信期間:2025年3月14日(金)~9月16日(火) 視聴料金:無料
チラシはこちら

2025/03/18

第23回日本神経理学療法学会学術大会のご案内および演題申込のお知らせ
会期:2025年10月31日(金)、11月1日(土)
会場:石川県立音楽堂・ANAクラウンプラザホテル金沢(石川県金沢市昭和町20-1)
テーマ:『根拠と反証 エビデンスのブラッシュアップ』
開催方法:対面のみ
チラシはこちら 大会HPはこちら
<演題登録>
登録期間:2025年4月1日(火)~5月27日(火)
演題登録はこちら