公益事業部からのお知らせ
介助教室の模様が京都新聞に掲載されました。
掲載記事はこちら (京都新聞2025年6月26日朝刊に掲載)
※新聞記事の転載禁止
令和7年度家族介護者向け医療的ケア・口腔ケア実践講習会(京都市主催)
プロが教える!ご家族向け介護セミナーのお知らせ 参加費無料
詳細はこちら
エスカレーターマナーアップ推進委員会からのお知らせ
【2024年度キャンペーンポスターのご紹介】
現在各鉄道会社との共同キャンペーンを開催中です!
マナー啓発のため作成した5種のポスターをご紹介します。
・あなたの「よかれ」は、だれかの「やめて」につながる。
・止まる。それだけ。
・時代は変わった。
・抜かされる恐怖、感じてます。
・本当は歩くところじゃない。
エスカレーターマナーアップ推進委員会からのお知らせ
「エスカレーターはあるくところじゃない。」という見出しで3月26日付けの京都新聞の朝刊に記事が掲載されました。
記事はこちら
2026年1月25日(日)開催の第65回近畿理学療法学術大会の演題登録締切延長
演題募集を2025年7月31日(木)まで延長しました。
詳細はこちら
公益事業部からのお知らせ
介助教室の模様が京都新聞に掲載されました。
掲載記事はこちら (京都新聞2025年6月26日朝刊に掲載)
※新聞記事の転載禁止
NPO法人こども未来 主催
子どもと家族を支える 小児在宅医療と多職種連携 「うりずんの風に吹かれて」
日時:2025年年8月30日(土)13:00~15:00
会場:キャンパスプラザ京都 4階 第三講義室
講師:髙橋 昭彦 先生(NPO法人うりずん理事長、小児科医)
参加費:無料 定員:100名程度
令和7年度家族介護者向け医療的ケア・口腔ケア実践講習会(京都市主催)
プロが教える!ご家族向け介護セミナーのお知らせ 参加費無料
詳細はこちら
京都府リハビリテーション教育センター実践セミナーの開催のご案内
詳細はこちら
第35回京都府理学療法学術大会演題募集中です。
締切は7月20日までです。
詳細はこちら
職能部より令和7年度地域包括ケアシステムに関する推進リーダー制度についてのご案内
地域ケア会議推進リーダー及び介護予防推進リーダー資格の取得を目指す方へ、今年度の取得要件、士会開催の導入研修ならびに士会指定事業についてお知らせします。昨年度に引き続き、今年度も 10 月に対面にて研修②を開催いたします。
取得を目指す方は必ず登録申請を行い、事前に e-ラーニングの受講をお願いします。
詳細、申し込みはこちら。
2025年度 第1回 認知症対策委員会研修会のお知らせ
8月1日(金)19:00〜20:30
ことばにできなかった想いに耳をすます
~認知症ご家族の声から見える関わり方~
認知症基本法をはじめ、ご家族の経験談、家族の困りごとなど当事者のリアルな声を伝えていただきます。理学療法士としてどう関わるかを一緒に考えるきっかけになればと考えています。
詳細はこちら
日本理学療法士協会より「2025 職場における腰痛予防宣言!キックオフカンファレンス」の開催のご案内
当事業は、理学療法士が自らの専門性を発揮し、全国的な医療・介護施設での腰痛予防・労働安全に貢献することを目的として
2020年より「職場における腰痛予防宣言!」と題して実施しております。
腰痛予防事業(医療・介護従事者向け)会員限定コンテンツ⇒こちら
キックオフカンファレンスの詳細はこちら
開催日時:2025年8月5日(火)19:00~20:30(予定)
応募フォーム:こちら
応募締切:2025年7月31日(木)正午迄
2026年1月25日(日)開催の第65回近畿理学療法学術大会の演題登録締切延長
演題募集を2025年7月31日(木)まで延長しました。
詳細はこちら
職能部より令和7年度地域包括ケアシステムに関する推進リーダー制度についてのご案内
地域ケア会議推進リーダー及び介護予防推進リーダー資格の取得を目指す方へ、今年度の取得要件、士会開催の導入研修ならびに士会指定事業についてお知らせします。昨年度に引き続き、今年度も 10 月に対面にて研修②を開催いたします。
取得を目指す方は必ず登録申請を行い、事前に e-ラーニングの受講をお願いします。
詳細、申し込みはこちら。
2025年度 第1回 認知症対策委員会研修会のお知らせ
8月1日(金)19:00〜20:30
ことばにできなかった想いに耳をすます
~認知症ご家族の声から見える関わり方~
認知症基本法をはじめ、ご家族の経験談、家族の困りごとなど当事者のリアルな声を伝えていただきます。理学療法士としてどう関わるかを一緒に考えるきっかけになればと考えています。
詳細はこちら
地域局北部支部 士会承認症例検討会のお知らせ
日時:2025年 8月30日(土)13:00〜16:30(受付12:45) 参加費無料
場所:宮津福祉・教育総合プラザ(ミップル) 第一コミュニティルーム
参加申し込み:こちら
締め切り:8月23日、※発表予定の先生も申し込み登録をおねがいします。
詳細はこちら
南丹支部研修会のお知らせ
7月18日(金)19時から明治国際医療大学付属病院にて2025年度第1回研修会を開催します。
テーマは「ちょっと待って!その住環境整備 本当にそれで良いの?~福祉用具の実体験を通して住環境整備を再考してみよう~」です。
是非ご参加ください。
詳細はこちら
職能部からのお知らせ
2025年度、第1回管理者ネットワークミーティングの案内です。
川崎市立多摩病院の八木麻衣子先生を講師に、リハセラピストのためのやさしい経営学というテーマでお話をしていただきます。グループワークも行いながらマネジメントについての理解を深めたいと思います。詳細は以下の通りです、皆様の御参加をお待ちしています。
■日 時 2025年8月23日(土)14時〜17時
■講 師 川崎市立多摩病院 八木麻衣子先生
■内 容 リハセラピストのためのやさしい経営学
■場 所 京都医健専門学校・オンライン
■参加費 無料
■申込URL(締切8月16日)こちら
■チラシの詳細はこちら
地域局伏見1支部(本所)研修会のご案内
2025年7月7日(月)19:00より
「士会承認症例検討会」を開催いたします。
⭐︎伏見1支部(本所)在籍の方限定⭐︎
詳細はこちら
2025年度 京都府理学療法士会主催 臨床実習指導者講習会 参加申し込み開始のご案内
開催日程 2025年10月4日(土)・5日(日) オンライン開催
(事前練習会 9月25日・26日のいずれかに参加必須)
※定員に達し次第申し込み受付を終了します。ご了承ください。
詳細・お申込みはこちら
スポーツ活動支援部より
第1回研修会と第1回ワークショップが開催されます。
第1回研修会
セミナー番号:143414
日時:2025年7月6日(日) 9:00~12:00
会場:京都医健専門学校
テーマ:「スポーツ障害の再発防止に向けた指導法」
講師:横山茂樹 先生(京都橘大学)
第1回ワークショップ
セミナー番号:143415
日時:2025年7月6日(日) 13:30~16:30
会場:京都医健専門学校
テーマ:「スポーツ現場における実技シミュレーション①」
講師:スポーツ活動支援部員
詳細はこちら
NPO法人こども未来 主催
子どもと家族を支える 小児在宅医療と多職種連携 「うりずんの風に吹かれて」
日時:2025年年8月30日(土)13:00~15:00
会場:キャンパスプラザ京都 4階 第三講義室
講師:髙橋 昭彦 先生(NPO法人うりずん理事長、小児科医)
参加費:無料 定員:100名程度
令和7年度家族介護者向け医療的ケア・口腔ケア実践講習会(京都市主催)
プロが教える!ご家族向け介護セミナーのお知らせ 参加費無料
詳細はこちら
京都府リハビリテーション教育センター実践セミナーの開催のご案内
詳細はこちら
日本理学療法士協会より「2025 職場における腰痛予防宣言!キックオフカンファレンス」の開催のご案内
当事業は、理学療法士が自らの専門性を発揮し、全国的な医療・介護施設での腰痛予防・労働安全に貢献することを目的として
2020年より「職場における腰痛予防宣言!」と題して実施しております。
腰痛予防事業(医療・介護従事者向け)会員限定コンテンツ⇒こちら
キックオフカンファレンスの詳細はこちら
開催日時:2025年8月5日(火)19:00~20:30(予定)
応募フォーム:こちら
応募締切:2025年7月31日(木)正午迄
厚生労働省よりアンケート調査へのご協力のお願い
人材確保と雇用仲介事業の利用状況に関するアンケート調査の実施について
厚生労働省からPwCコンサルティング合同会社へ委託したアンケートを実施しております。
3種類の調査がございますので、無作為に抽出しているとのことですので、届いた場合は回答にご協力ください。
1.求人者向けアンケート調査(第1次):6月末~7月11日
2.求人者向けアンケート調査(第2次):7月末~8月31日
3.就職者向けアンケート調査(第2次の調査委対象者の従業員):7月末~8月31日
詳細はこちら
主催:京都市保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室 介護ケア推進課
京都市版 リエイブルメント研修のご案内
①オンデマンド研修(必須視聴動画:全2項目 約1時間)
2025年8月1日(金)~8月21日(木)
②参集型研修
場所:COCO・てらす4階 第1~第3研修室
第1回:2025年 8月21日(木)13:30~15:30
「やりたい」を見つける!リハビリ専門職によるアセスメントの深化
第2回:2025年10月21日(火)13:30~15:30
「やりたい」を引き出す!対象者支援におけるコーチング活用術
申込期間:令和7年6月16日(月)~7月22日(火)
【申込方法】
以下URLからお申込みください。
URL:https://sc.city.kyoto.lg.
【京都市情報館HP】
URL:https://www.city.kyoto.lg.
※詳細はこちら
第14回日本支援理学療法学会学術大会の開催について
会期:2025年12月20日(土)・21日(日)
会場:北九州国際会議場
開催方法:対面と後日オンデマンド配信
演題登録期間:2025年4月28日(月)〜2025年6月30日(月)
詳細はこちら
第60回日本理学療法学術研修大会からのお知らせ
日程:5月31日(土)・6月1日(日)に開催されます。
6月2日より「オンデマンド参加専用登録」を開設いたします(視聴期間は8月31日(日)まで)。
オンデマンド参加専用登録により、以下のコンテンツを学ぶことが出来ます。
〇大会アーカイブ(6月下旬から視聴開始予定)
〇日本理学療法学会連合共同オンデマンド配信企画
・ 2025年度開催学会ハイライト “学術大会のテーマと見どころ”(20大会)
・ 表彰演題セレクション(65テーマ)
・法人学会・研究会の最新トピックス(46テーマ)
〇全国理学療法養成施設“Good授業“グランプリ
オンデマンド配信ページは、こちら
京都府リハビリテーション就業フェア2025開催のご案内
日時:2025年8月3日(日)12:00~15:00
場所:オンライン(Zoom)
事前申込制:申込締切8月1日(金)
詳細はこちら