ページの先頭へ

  • 一般の方へ 理学療法士はあなたの生活を支援します
  • 新規入会の方へ
  • 事務局からのお知らせ
  • 学術局からのお知らせ
  • 社会局からのお知らせ
  • 地域局からのお知らせ
  • 委員会からのお知らせ

一覧を見る

2024/12/19
京都JRAT京都府災害リハビリテーション支援協会からのお知らせ
災害時のリハビリテーション支援活動に関する協定の締結式が行われました。
12月17日に京都府と京都府災害リハビリテーション支援協会(京都JRAT)は災害時に高齢者ら要配慮者の災害関連死や生活不活発病を防ぐため、災害時のリハビリテーション支援活動に関する協定を締結いたしました。
締結式のニュースが京都府のホームページに掲載されました。
 *京都府最新関連ニュース 災害関連死防止へ リハビリ協会と協定
 *知事室トピックス(写真) 12月17日の写真をご覧ください。
2024/11/21

エスカレーターマナーアップ推進委員会より
リガクラボに活動内容が大きく掲載されました!!ぜひご一読ください。
記事はこちら

2024/10/25

京都府健康福祉部リハビリテーション支援センターより
京都府のホームページにリハ関連リンクが掲載されました。

小児用の補装具・福祉機器等の総合検索サイト「むぎのゆめ」はこちら
チラシはこちら

2024/10/15

大好評、府民公開講座のご報告
府民公開講座を2024年7月7日(日)に開催しました。アンケート結果など記載されています。
詳細はこちら

2024/09/04

日本理学療法士協会より「60周年記念事業における公募企画」についてのご案内
日本理学療法士協会は2026年7月17日に設立60周年を迎えます!
60周年に向けて、二つの募集企画を実施しております。どなたでもご応募できます。どうぞ奮ってご応募下さい。
募集企画その1 LINEスタンプセリフ募集」募集要項はこちら 締切:2025110
募集企画その2 モザイクアート写真募集」 募集要項はこちら 締切:2025331
HPはこちら チラシはこちら

一覧を見る

2025/01/10

認知症対策委員より研修会のお知らせ
『認知症支援と交流の可能性を広げる~共生社会の実現に向けて~』が開催されます。
日時:2025 年 2 月 21 日(金)19:00~21:00
場所:オンライン開催 会費:無料
詳細はこちら

2025/01/10

地域局伏見2・山科支部研修会のお知らせ
令和7年2月28日(金)に対面での研修会および交流会を開催いたします。
研修内容:能祖忠吾のバランス障害と感覚戦略
講師:植田耕造先生(JCHO滋賀病院勤務、畿央大学客員准教授)
参加費:無料
対象者:在会会員で伏見2(醍醐・深草)および山科地区で勤務されている方、理学療法士養成校に在籍する学生
詳細はこちら

2025/01/10

厚生労働省「介護用具・介護ロボット実用化支援事業」介護ロボット全国フォーラム
開催日時:2025年1月31日(日)11:00~16:30
開催場所:TOC有明4階コンベンションホールWEST・EASTホール(オンライン配信あり)
参加人数:1,000名(先着順)【参加費無料】(オンラインによる視聴:最大1,000名)
チラシはこちら 参加申込はこちら

2025/01/07

NHK厚生文化事業団 NHKエンタープライズ主催
三宅民夫と考える長寿の未来フォーラム 
長野はなぜ“健康長寿日本一”になったのか? 食生活、運動、そして働くということ
日時:2025年1月19日(日)開演13:00 終演15:45予定
オンライン開催(定員500名) 参加無料
要事前申し込み お申し込みはこちら 詳細はこちら 

2024/12/27

第4回山梨県リハビリテーション専門職合同学術大会開催のご案内
会期:2025年2月1日(土)13:00~18:20、2日(日)9:00~13:15
会場:ジットプラザ(山梨県甲府市)
テーマ:「SHINKA 深化・新化・進化」
    ~リハビリテーションの本質を探り、新たなビジョンへのシフト~
参加登録は2025年1月14日(火)まで
詳細はこちら  チラシはこちら

2024/12/27

第37回大阪府理学療法学術大会のお知らせ
テーマ:啐啄同時に向けた協働学習
開催日:2025年7月6日(日)

場所:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)&WEB
ポスターはこちら HPはこちら

2024/12/26

◯地域局 伏見1支部(本所)から研修会のお知らせ◯
日時:令和7年2月14日(金)
           19:00~21:00(研修会終了後、交流会開催)
           ※(受付18:45)ZoomでのWEB開催
内容:管理栄養士の方を講師にお招きし「食」に関わる内容を盛り込んだ研修会
対象:当士会会員で伏見1支部圏域に所属されている方
︎登録理学療法士認定・更新ポイント付与︎
詳細は→こちら

2024/12/26

京都リハビリテーション医療・介護フォーラム2025のお知らせ
2025年2月8日(土)~9日(日)に京都産業会館ホールにて「京都リハビリテーション医療・介護フォーラム2025」が開催されます。
現在、事前参加登録受付中です。
参加登録URLはこちら
是非ご参加ください。
詳細はこちら

2024/12/26

臨床実習指導者ブラッシュアップ講習会のお知らせ
日 時:2025年3月8日(土)~9日(日)2日間
    ・3月8日(土)13:00~18:00
    ・3月9日(日)  9:00~16:30
開催方法:オンラインにて開催
内 容:詳細はこちら スケジュールはこちら
受付方法:協会マイページからお申込みください。
マイページ>生涯学習管理>セミナー検索・申し込み (セミナー番号:133281)
申込期限:2025年1月31日(金)まで
※応募者多数の場合は協会にて選考を実施後、受講者を決定します。

2024/12/25

日本理学療法士協会の職能推進課事業として、「障害福祉サービスである自立訓練(機能訓練)の推進に向けた動画コンテンツ」および「急性期における理学療法の推進に向けた動画コンテンツ」を協会ホームページの会員限定コンテンツ内で公開しました。
【ご確認方法】
動画は以下のリンクよりご確認いただけます。
本会ホームページURLこちら
*動画は、マイページ>会員限定コンテンツ>職能事業>協会指定職能研修>社会保障制度の普及啓発からご覧ください。

一覧を見る

2025/01/10

認知症対策委員より研修会のお知らせ
『認知症支援と交流の可能性を広げる~共生社会の実現に向けて~』が開催されます。
日時:2025 年 2 月 21 日(金)19:00~21:00
場所:オンライン開催 会費:無料
詳細はこちら

2025/01/10

地域局伏見2・山科支部研修会のお知らせ
令和7年2月28日(金)に対面での研修会および交流会を開催いたします。
研修内容:能祖忠吾のバランス障害と感覚戦略
講師:植田耕造先生(JCHO滋賀病院勤務、畿央大学客員准教授)
参加費:無料
対象者:在会会員で伏見2(醍醐・深草)および山科地区で勤務されている方、理学療法士養成校に在籍する学生
詳細はこちら

2024/12/26

◯地域局 伏見1支部(本所)から研修会のお知らせ◯
日時:令和7年2月14日(金)
           19:00~21:00(研修会終了後、交流会開催)
           ※(受付18:45)ZoomでのWEB開催
内容:管理栄養士の方を講師にお招きし「食」に関わる内容を盛り込んだ研修会
対象:当士会会員で伏見1支部圏域に所属されている方
︎登録理学療法士認定・更新ポイント付与︎
詳細は→こちら

2024/12/25

日本理学療法士協会の職能推進課事業として、「障害福祉サービスである自立訓練(機能訓練)の推進に向けた動画コンテンツ」および「急性期における理学療法の推進に向けた動画コンテンツ」を協会ホームページの会員限定コンテンツ内で公開しました。
【ご確認方法】
動画は以下のリンクよりご確認いただけます。
本会ホームページURLこちら
*動画は、マイページ>会員限定コンテンツ>職能事業>協会指定職能研修>社会保障制度の普及啓発からご覧ください。

2024/12/24
生涯学習部からのお知らせ
生涯学習部 第5回研修会が2025年1月29日(水)にオンラインで開催されます。
時間:18:30~20:00
テーマ:「高齢者の老年症候群とその課題
研修会申込は、2025年1月21日まで可能です(クレジット決済)。
日本理学療法士協会マイページより受付中です。ぜひご参加ください。
詳細はこちら
2024/12/16

職能部からのお知らせ
「地域活動に興味があるけれど、どう始めればいいかわからない…」そんなあなたへ!
実際に地域活動を行っている事例をもとに、具体的な方法やポイントをお伝えします!
また、登録理学療法士ポイントも取得できます!
興味のある方、ぜひご参加ください!
詳細はこちら

2024/12/16

北部研修部 第3回技術講習会のお知らせ
日 時:
202529日(日) 9:00~16:00
場 所:福知山市民交流プラザ 3F市民交流スペース
テーマ:運動発達に基づく成長期の理学療法
講 師:粕山 達也先生(健康科学大学 健康科学部 リハビリテーション学科 教授)
詳細はこちら

なお、協会HPのマイページから受付開始しております。
皆様是非ご参加ください。

2024/12/16

小児ネットワークミーティングからのご案内
2025年1月23日(木)19:00〜20:30までzoomにて第2回小児ケース検討会を企画しました。

小児ネットワークは小児分野に従事する方同士の交流を目的に開催しています。
今回のテーマは「就学前の視知覚障害を伴う、重度脳性麻痺児への関わり方」にて情報提供をさせていただき、参加者同士でディスカッションを実施します。小児分野における疑問や悩みなどはいろいろあると思いますが、この機会に参加していただき連携の幅を広げる機会になればと思います。
小児経験がない方でも参加可能です。これから小児に関わる方や興味がある方も参加してみてください。
日時:2025年1月23日(木)19:00〜20:30
開催方法:WEB(ZOOM)
参加費:無料
募集締め切り:1月16日
詳細はこちら

2024/11/18

【再掲載】
理学療法技術講習会(京都府理学療法⼠会主催) ⾝体運動学と理学療法のご案内
日時:2025 年 1 ⽉ 25 ⽇(⼟)・26 ⽇(⽇)
会場:京都⼤学医学部⼈間健康科学科(対⾯開催)
講師:市橋則明・建内宏重(京都⼤学⼤学院医学研究科)
詳細はこちら

2024/10/16

新人教育部より
前期研修の『e-ラーニング』についてお知らせ
全項目の視聴、履修は最短2年で修了可能です。
今年度の新入会員は『9月』から、昨年度以前の入会者は既に視聴頂けます。
詳細はこちら。

一覧を見る

2025/01/10

厚生労働省「介護用具・介護ロボット実用化支援事業」介護ロボット全国フォーラム
開催日時:2025年1月31日(日)11:00~16:30
開催場所:TOC有明4階コンベンションホールWEST・EASTホール(オンライン配信あり)
参加人数:1,000名(先着順)【参加費無料】(オンラインによる視聴:最大1,000名)
チラシはこちら 参加申込はこちら

2025/01/07

NHK厚生文化事業団 NHKエンタープライズ主催
三宅民夫と考える長寿の未来フォーラム 
長野はなぜ“健康長寿日本一”になったのか? 食生活、運動、そして働くということ
日時:2025年1月19日(日)開演13:00 終演15:45予定
オンライン開催(定員500名) 参加無料
要事前申し込み お申し込みはこちら 詳細はこちら 

2024/12/27

第4回山梨県リハビリテーション専門職合同学術大会開催のご案内
会期:2025年2月1日(土)13:00~18:20、2日(日)9:00~13:15
会場:ジットプラザ(山梨県甲府市)
テーマ:「SHINKA 深化・新化・進化」
    ~リハビリテーションの本質を探り、新たなビジョンへのシフト~
参加登録は2025年1月14日(火)まで
詳細はこちら  チラシはこちら

2024/12/27

第37回大阪府理学療法学術大会のお知らせ
テーマ:啐啄同時に向けた協働学習
開催日:2025年7月6日(日)

場所:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)&WEB
ポスターはこちら HPはこちら

2024/12/26

京都リハビリテーション医療・介護フォーラム2025のお知らせ
2025年2月8日(土)~9日(日)に京都産業会館ホールにて「京都リハビリテーション医療・介護フォーラム2025」が開催されます。
現在、事前参加登録受付中です。
参加登録URLはこちら
是非ご参加ください。
詳細はこちら

2024/12/26

臨床実習指導者ブラッシュアップ講習会のお知らせ
日 時:2025年3月8日(土)~9日(日)2日間
    ・3月8日(土)13:00~18:00
    ・3月9日(日)  9:00~16:30
開催方法:オンラインにて開催
内 容:詳細はこちら スケジュールはこちら
受付方法:協会マイページからお申込みください。
マイページ>生涯学習管理>セミナー検索・申し込み (セミナー番号:133281)
申込期限:2025年1月31日(金)まで
※応募者多数の場合は協会にて選考を実施後、受講者を決定します。

2024/12/25

令和6年度厚生労働省 慢性疼痛診療システム均てん化等事業 -近畿地区-
~症例を通して学ぶ~慢性疼痛リハビリテーションセミナー開催のご案内【参加費無料】
開催日時:2025年2月1日(土)13:00~14:50
開催場所:CIVI北梅田研修センター(ハイブリッド開催)
参加申込はこちら(1/29締切) チラシはこちら

2024/12/23

「グローバルプロジェクトの挑戦」開催のご案内
グローバル化が進む中、医療、福祉、介護等様々な分野における理学療法士の役割について、会員の皆様の理解を深め、国際活動に興味をもっていただく機会として、特に国際化推進作業部会が実施してきた企画を中心に報告会を開催いたします。
日時:2025年1月28日(火)19:00~20:30
形式:オンライン(Zoom)
お申し込みフォームはこちら(申込期限:2025年1月27日(月)まで)
チラシはこちら 詳細はこちら

2024/12/19
京都JRAT京都府災害リハビリテーション支援協会からのお知らせ
災害時のリハビリテーション支援活動に関する協定の締結式が行われました。
12月17日に京都府と京都府災害リハビリテーション支援協会(京都JRAT)は災害時に高齢者ら要配慮者の災害関連死や生活不活発病を防ぐため、災害時のリハビリテーション支援活動に関する協定を締結いたしました。
締結式のニュースが京都府のホームページに掲載されました。
 *京都府最新関連ニュース 災害関連死防止へ リハビリ協会と協定
 *知事室トピックス(写真) 12月17日の写真をご覧ください。
2024/12/10

令和6年度 第2回「FUKUSHI就職フェアKYOTO」のご案内【予約不要】
開催日:令和7年3月9日(日) 会場:みやこめっせ3階
チラシはこちら HP特設サイトはこちら