京都府からのお知らせ
京都府のホームページに「若手のリハビリテーション専門職が語る仕事の魅力・やりがい!」が掲載されました。
掲載ページはこちら
京都府医師会からのお知らせ
「World Diabetes Day (WDD)糖尿病対策講座」(2024年11月10日開催)の動画が公開されましたのでご案内いたします。
動画はこちら オレンジ色のバナーをクリックすると講座の一覧が開きます。
エスカレーターマナーアップ推進委員会より
本年度も京都芸術大学でキャッチコピーワークショップを開催し、5種のポスターを作成しました!京都市営地下鉄、京阪電鉄、阪急電鉄、JR西日本の駅にて2月1日より掲出が開始されます。
また本年度より近畿の各理学療法士会のご賛同も得て、なんと京都府以外の都道府県でも掲出されることとなりました!
駅をご利用の際は、探してみてくださいね。
各社のHPも是非ご覧ください!
京都市営地下鉄 京阪電鉄 阪急電鉄 JR西日本 京都芸術大学
京都府公式YouTubeチャンネルに昨年12月17日の京都JRATと京都府の災害時のリハビリテーション支援活動に関する協定締結の模様が掲載されました。
協定締結の模様(京都府公式YouTubeチャンネル)はこちら
理学療法技術講習会(京都府理学療法士会主催) 身体運動学と理学療法のお知らせ
日程:A(夏開催) 2025年8⽉2日(土)・3⽇(日)
B(冬開催) 2026年1月31日(土)・2月1日(日)
会場:京都⼤学医学部⼈間健康科学科(対⾯開催)
講師:市橋則明(関西医科大学リハビリテーション学部)・建内宏重(京都⼤学⼤学院医学研究科)
詳細はこちら
令和6年度第3回京都在宅医療塾 探求編 オンデマンド配信のお知らせ
配信期間:2025年3月14日(金)~9月16日(火) 視聴料金:無料
チラシはこちら
第23回日本神経理学療法学会学術大会のご案内お
会期:2025年10月31日(金)、11月1日(土)
会場:石川県立音楽堂・ANAクラウンプラザホテル金沢(石川県
テーマ:『根拠と反証 エビデンスのブラッシュアップ』
開催方法:対面のみ
チラシはこちら 大会HPはこちら
<演題登録>
登録期間:2025年4月1日(火)~5月27日(火)
演題登録はこちら
第38回和歌山県理学療法学術大会開催のお知らせ
日時:2025年7月27日(日)10:00~(受付開始 9:30~)
会場:和歌山県立情報交流センターBig・U
開催形式:ハイブリッド(対面会場・Web会場)
詳細はこちら 大会ホームページはこちら
第11回日本呼吸理学療法学会学術大会のご案内
開催日:2025年11月29日(土)・30日(日)
開催形式:現地開催
開催場所:京都テルサ
学術大会長:堀江 淳(京都橘大学)
学会公式サイトはこちら
保険部より
介護部門(訪問リハ)の業務マニュアルが更新されました。
詳細はこちら
厚生労働省より「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則等の一部を改正する省令」の公布について
詳細はこちら
日本糖尿病協会のホームページに「
現場の方から糖
日本糖尿病協会ホームページの「在宅医療・介護従事者向けQ&A」はこちら
厚生労働省より令和7年2月17日からの日本海側を中心とした大雪に伴う災害に係る介護報酬等の柔軟な取扱い(基準緩和等)について事務連絡が発出されました。
詳細はこちら
京都府からのお知らせ
京都府のホームページに「若手のリハビリテーション専門職が語る仕事の魅力・やりがい!」が掲載されました。
掲載ページはこちら
理学療法技術講習会(京都府理学療法士会主催) 身体運動学と理学療法のお知らせ
日程:A(夏開催) 2025年8⽉2日(土)・3⽇(日)
B(冬開催) 2026年1月31日(土)・2月1日(日)
会場:京都⼤学医学部⼈間健康科学科(対⾯開催)
講師:市橋則明(関西医科大学リハビリテーション学部)・建内宏重(京都⼤学⼤学院医学研究科)
詳細はこちら
認知症対策委員より研修会のお知らせ
『認知症支援と交流の可能性を広げる~共生社会の実現に向けて~』が開催されます。
日時:2025年2月21日(金)19:00~21:00
場所:オンライン開催 会費:無料
詳細はこちら
日本理学療法士協会の職能推進課事業として、「障害福祉サービスである自立訓練(機能訓練)の推進に向けた動画コンテンツ」および「急性期における理学療法の推進に向けた動画コンテンツ」を協会ホームページの会員限定コンテンツ内で公開しました。
【ご確認方法】
動画は以下のリンクよりご確認いただけます。
本会ホームページURL:こちら
*動画は、マイページ>会員限定コンテンツ>職能事業>協会指定職能研修>社会保障制度の普及啓発からご覧ください。
職能部からのお知らせ
「地域活動に興味があるけれど、どう始めればいいかわからない…」そんなあなたへ!
実際に地域活動を行っている事例をもとに、具体的な方法やポイントをお伝えします!
また、登録理学療法士ポイントも取得できます!
興味のある方、ぜひご参加ください!
詳細はこちら
北部研修部 第3回技術講習会のお知らせ
日 時:2025年2月9日(日) 9:00~16:00
場 所:福知山市民交流プラザ 3F市民交流スペース
テーマ:『運動発達に基づく成長期の理学療法』
講 師:粕山 達也先生(健康科学大学 健康科学部 リハビリテーション学科 教授)
詳細はこちら
なお、協会HPのマイページから受付開始しております。
皆様是非ご参加ください。
【再掲載】
理学療法技術講習会(京都府理学療法⼠会主催) ⾝体運動学と理学療法のご案内
日時:2025年1⽉25日(⼟)・26⽇(⽇)
会場:京都⼤学医学部⼈間健康科学科(対⾯開催)
講師:市橋則明・建内宏重(京都⼤学⼤学院医学研究科)
詳細はこちら
新人教育部より
前期研修の『e-ラーニング』についてお知らせ
全項目の視聴、履修は最短2年で修了可能です。
今年度の新入会員は『9月』から、昨年度以前の入会者は既に視聴頂けます。
詳細はこちら。
社会局保険部研修会からのお知らせ【再掲載】
今年度の報酬改定を踏まえ、各施設の取り組み等を共有できる場として研修会を実施します。
参加申し込み期日は10/27(日)となっております。
多数のご参加をお待ちしております。
京都府理学療法士会認知症対策委員から研修会のお知らせ
テーマ:「認知症の方に関わる 理学療法士の役割」
日時:2024年10月 18 日(金) 19:00~21:00
会場:オンライン開催
締め切り:2024年10月11日(金)
認知症についての基礎的知識・評価について。
さらには、認知症カフェでの理学療法士の役割について詳しくお話いただきます。
詳細はこちら
令和6年度第3回京都在宅医療塾 探求編 オンデマンド配信のお知らせ
配信期間:2025年3月14日(金)~9月16日(火) 視聴料金:無料
チラシはこちら
第23回日本神経理学療法学会学術大会のご案内お
会期:2025年10月31日(金)、11月1日(土)
会場:石川県立音楽堂・ANAクラウンプラザホテル金沢(石川県
テーマ:『根拠と反証 エビデンスのブラッシュアップ』
開催方法:対面のみ
チラシはこちら 大会HPはこちら
<演題登録>
登録期間:2025年4月1日(火)~5月27日(火)
演題登録はこちら
第38回和歌山県理学療法学術大会開催のお知らせ
日時:2025年7月27日(日)10:00~(受付開始 9:30~)
会場:和歌山県立情報交流センターBig・U
開催形式:ハイブリッド(対面会場・Web会場)
詳細はこちら 大会ホームページはこちら
第11回日本呼吸理学療法学会学術大会のご案内
開催日:2025年11月29日(土)・30日(日)
開催形式:現地開催
開催場所:京都テルサ
学術大会長:堀江 淳(京都橘大学)
学会公式サイトはこちら
日本糖尿病協会のホームページに「
現場の方から糖
日本糖尿病協会ホームページの「在宅医療・介護従事者向けQ&A」はこちら
厚生労働省より令和7年2月17日からの日本海側を中心とした大雪に伴う災害に係る介護報酬等の柔軟な取扱い(基準緩和等)について事務連絡が発出されました。
詳細はこちら
京都府からのお知らせ
京都府のホームページに「若手のリハビリテーション専門職が語る仕事の魅力・やりがい!」が掲載されました。
掲載ページはこちら
京都府医師会からのお知らせ
「World Diabetes Day (WDD)糖尿病対策講座」(2024年11月10日開催)の動画が公開されましたのでご案内いたします。
動画はこちら オレンジ色のバナーをクリックすると講座の一覧が開きます。
厚生労働省より流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故に係る介護報酬等の柔
詳細はこちら
厚生労働省より令和7年2月4日からの大雪に伴う災害にかかる介護報酬等の柔軟
詳細はこちら