How to Join 入会について
京都府理学療法士会では、理学療法士としての学びやキャリアサポートの体制とコミュニティづくりを行なっています。
様々な広い視野と成長の機会になります。
入会に関する詳細と手続き方法は、下記ページをご覧ください。
-
01
セミナー・学会の情報と参加優遇。申し込みが可能。
-
02
研修やオンラインコミュニティを通じ技術の研鑽が可能。
-
03
キャリア発展のための資格取得をサポート。
Association fees 協会費について
- 年度会費のお知らせ
-
日本理学療法士協会および京都府理学療法士会会費は以下のとおりです。
継続会費:18,000円
新入会費(一般入会):23,000円
(免許取得年度入会):18,000円
※上記金額の納入にて日本理学療法士協会および京都府理学療法士会会費共に含まれております。
(継続会費:18,000円の内訳(日本理学療法士協会分:10,000円、京都府理学療法士会分:8,000円))
クレジット又は自動振替での会費引き落としは、次年度分は3月下旬に行なわれます。残高不足に御注意下さい。 - 会費納入期限のお知らせ
-
当協会・士会では毎年3月31日が会費納入期限となっております。
クレジット払い・自動振替払い・施設払い以外の会員の方は必ず3月31日までに協会からの振込用紙でご入金下さい。
(当士会では施設払いの方を除いて、全員がクレジット又は自動振替での会費納入をして頂く事になっております。
まだ、クレジット又は自動振替の申し込みをされていない会員の方は早急に協会ホームページの「マイページ」から申し込みを行って下さい。) - クレジット・自動振替の申し込みについて
-
当士会では年会費の納入方法はクレジットによる引き落としとなっております。クレジット払いのお申し込みにつきましては日本理学療法士協会ホームページ内の「マイページ」よりお願い致します。
以前から楽天クレジットカードをお持ちの方と新たに楽天クレジットにご加入される方で申込方法が異なっておりますのでご注意ください。
また、諸事情によりクレジット引き落としでの会費納入を望まれない場合は自動振替による会費納入の方法もあります。
自動振替をご希望の方は申込用紙を郵送させて頂きますので、日本理学療法士協会事務所(03-6804-1421)又は京都府理学療法士会事務所(075-741-6017)までご連絡ください。
For those transferring 異動される方
- 異動の手続きについて
-
異動の手続きは日本理学療法士協会のマイページから行ってください。
※特に4月以降の県外へ異動が決定した方は、2022/1/1以降、お早めに異動申請をお手続きください。
(2/20までに申請された方は異動先の士会所属としてご請求します。)
例)大阪府の施設に4月以降に異動される場合
2/20までの申請をされた方は、大阪府理学療法士会の所属として年会費を請求します。
2/21以降に申請をされた方は、京都府理学療法士会の所属として年会費を請求します。
For those suspension, withdrawal 休会及び退会希望者の方
- 休会・退会の手続きについて
-
日本理学療法士協会・京都府理学療法士会では会費の支払いは前納制となっており、前年度3月末日までの会費のお支払いが必要です。
次年度の休会・退会をご希望の方は前年度の2月20日までに協会のホームページより申請して下さい。
休会中の方は年度ごとに休会継続の手続きが必要となりました。(休会は年度単位となります。)
手続きがない場合は自動的に退会となってしまいますので、3月31日までに次年度の休会継続の申請を必ず行なって下さい。
年度ごとの休会継続となります。休会の手続きをしてから1年間ではございませんので、ご注意下さい。
なお、士会財務関係についてご不明な点がございましたら、財務部南角まで御連絡下さい。
京都大学医学部附属病院 リハビリテーション部
南角 学
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
電話 075-366-7728 FAX 075-366-7725
Mail magazine メールマガジンの登録・解除
京都府理学療法士会公式メールマガジンでは、主に研修会情報をはじめ府士会の最新情報、広報紙「NOW」の電子版等を配信していきます。
会員の皆様により早く府士会の情報を提供していきますので是非ご登録ください。
メールマガジンの登録
メルマガ登録をご希望の方は、こちらにメールアドレスを入力し登録手続きへお進みください。
メールマガジンの解除
メルマガ登録解除をご希望の方は、こちらに登録メールアドレスを入力し解除の手続きを行なってください。
Sponsorship 後援申請の申込
この度は一般社団法人京都府理学療法士会への後援申請のご検討をいただきありがとうございます。
下記の「後援承認申請書(様式1)」をご作成いただき、スキャンしたPDFをお問い合わせフォームに添付のうえお送りください。
後援承認の許諾について当会にて審議の上、事務局より「後援承認申請 結果通知書」を後日メールにて送らせていただきます。
回答までに1か月ほど要する場合がございますが何卒ご了承ください。