
11月14日はWorld Diabetes Day
- 講座・イベント
誰もが望むそのニーズに応えたい。
リハビリテーションを、
もっと世間に
本当の思いをご存じでしょうか?
「全人的復権」と呼ばれることもある
リハビリテーションには
という大きな意味があります。
わたしたち京都府理学療法士会は、
さまざまな取り組みを通して、
その思いを実践しています。
「子どものリハビリテーション、どうしたらいいんだろう?」と悩んでいる京都府の若い理学療法士の先生方、経験豊富なセラピストと一緒に考えてみませんか。今回は、舞鶴赤十字病院の阿部由平先生(理学療法士)に情報提供をいただき、どのようなリハビリテーションが考えられるか、参加いただいた先生方と一緒に考えていきたいと思います。理学療法士に限らず、ご興味・ご関心のある他療職や学校の先生も参加できますので、
2025年度 第2回管理者ネットワークミーティングの案内
今年度2回目の管理者ネットワークの研修会は、宝塚医療大学の山野先生をお招きして「情報リテラシー」についてのお話をしていただきます。働きがいを高めるための活用法について教えていただく予定となっています。
パーキンソン病患者様の生活をより豊かにするために、理学療法士としてどのような視点が必要かを学ぶ研修会を開催します。
最新の知見や実践例を交え、明日からのリハビリテーションに活かせる内容をご提供いたします。
セミナー・学会などへの参加優遇。専門知識や技術を継続的に更新し研鑽することができます。
理学療法士のキャリアをサポートするための資格取得も行えます。
セミナー・学会の情報と参加優遇。申し込みが可能です。
研修やオンラインコミュニティを通じ技術の研鑽が可能です。
キャリア発展のための資格取得等のサポートも行います。
医療法人社団山下医院
掲載期間 2025-12-22まで
募集要項はこちら